光触媒 PCマルチコート
簡単施工で制電・抗菌・防菌・防汚!
「光触媒」とは
「触媒」とは、そのもの自身は変化せず、他の物質の反応を促す物質のこと。そして「光(紫外線)」を受けることで他の物質に対して触媒作用が働くものを「光触媒」といいます。
圧倒的に高い光触媒作用を発揮するのが「酸化チタン(TiO2)」です。酸化チタンは光が当たることによって触媒作用を発揮して、さまざまな分子の結合を分解するという性質があります。
光触媒コーティングは、この酸化チタンを液化させて、塗膜の表面に塗装する施工方法です。そこへ光が当たると触媒作用がはたらき、汚れなどを分解してくれます。
二酸化チタンの光触媒作用で、
〇制電作用
光触媒コーティング剤「PCマルチコート」は、「耐久・耐水性が高い」かつ「透明で下地の質感を変えない」という特長があります。光触媒の主成分といえる酸化チタンは、電気に対する抵抗が高い完全な絶縁体なので静電気は逆に滞留します。「PCマルチコート」のナフィオン樹脂に集まる水分は組成が海水に近いので電気抵抗を格段に下げる効果が期待できます。また、同時に静電気による埃の吸着も防ぐことができます。
〇分解反応
空気浄化・脱臭 効果
酸化チタンは、光エネルギーで電子が起きだし、他の分子と結合し、電子が無くなりプラスの荷電を持った酸化チタンの穴は他の分子から電子を奪います。この電子が移動した力はものすごく強く、空気中や水中でほとんどの有機物を炭酸ガスと水などにまで分解します。
それは、有害な有機化合物やにおいの元も安定した水と酸素と炭酸ガスなどにするということなのです。
〇抗菌 効果
有機物を分解するエネルギーは、温度に換算すると超高温に匹敵するとされています。
これは、この温度で生存可能な細菌・ウイルスは理論上皆無になるということです。
光触媒を塗布施工すると、その時ある菌はもちろん、その後の菌にも抗菌作用があります。
また、この効果は、カビ・苔などにも有効です。
2.親水性 防汚
セルフクリーニング 効果
酸化チタンの光触媒コーティングがされた表面は、光との反応で水ととてもなじみやすい親水基で覆われ、表面張力がとても低くなります。
水は、水滴にならず、コーティング表面で、薄く広がり流れてゆきます。
酸化チタン光触媒コーティングされた表面に汚れが付着してもその有機化合物(汚れの付着原因)は分解されます。
この分解反応もあり、雨が降る度に、汚れを自然に流してくれるセルフクリーニング効果を現します。
酸化チタン光触媒にはとても素晴らしい嬉しい特徴が2つ
1.安全である 二酸化チタンは食品添加物としてもみとめられ歯磨き粉,乳製品他に用いられています
2.触媒反応は、半永久的に続く
人工芝の静電気対策にPCマルチコートを塗布
コンクリートの苔や黒カビ、汚れ予防に

苔が生えたシートに吹きかけてみました。

PCマルチコートの取り扱いを開始致しました。
この度、人工芝施工協会では、開発者である北村教授のご支援のもと、光触媒PCマルチコートの販売を開始いたしました。
商品名
PCマルチコート
概要
NFE2光触媒塗料は、最新のナノ技術を駆使して開発された高性能塗料です。紫外線に反応して有害物質を分解する光触媒効果を持ち、外壁や内装に適用することで、抗菌・防カビ・消臭・空気浄化の効果を発揮します。住宅、商業施設、公共施設など、幅広い用途に対応しています。
製品特性
抗菌効果
細菌の繁殖を抑制し、清潔な環境を維持します。
防カビ効果
カビの発生を防ぎ、健康的な住環境を提供します。
消臭効果
臭いの元となる有機物を分解し、不快な臭いを軽減します。
空気浄化効果
有害な揮発性有機化合物(VOC)や窒素酸化物(NOx)を分解し、周囲の空気を清浄化します。
自浄作用
雨水により表面の汚れが自然に洗い流され、美しい外観を保ちます。
耐候性
紫外線や酸性雨などの環境要因に対して高い耐久性を発揮します。
適用方法
下地準備
高圧洗浄などで表面を清掃し、古い塗料や汚れを取り除きます。
下地処理
必要に応じてプライマーを塗布し、下地を整えます。
塗布方法
ローラー塗布、スプレー塗布、刷毛塗りが可能です。均一な仕上がりを目指して、推奨回数(通常2回以上)を塗布します。
乾燥時間
塗布後、約2時間で表面乾燥し、24時間で完全硬化します。
適用範囲
外壁: 住宅やビルの外壁に塗布し、美観と機能を両立。
内装: 室内の壁や天井に塗布し、空気清浄効果を発揮。
屋根: 屋根に塗布することで、耐久性を向上させます。
その他: 庭の装飾、エントランス、駐車スペースなど、多用途に対応。
価格
会員価格¥30,000/4ℓ(会員以外は¥36,000/4ℓ)
人工芝に施工する場合、約100㎡使用できます。
製造元
株式会社ケミカルテクノロジー
購入希望の方はお問い合わせフォームよりご連絡ください。